MacBook Proのアクセサリーを買ってすぐ加工。パソコンケースとハブ問題

こんにちは。

 

朝晩は涼しく、日中は暑く、寒暖差に驚きを隠せない今日この頃でございますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

 

私は会社で病欠者が相次ぎ、怒涛の勤務スケジュールをこなしているうちに

気がついたら9月が終わろうとしておりました。

 

9月の頭には旦那さんの誕生日があったのですが、

プレゼントを買いに行く時間が取れず、、、自宅でポチッとAmaz○nでアマゾりました。

 

誕生日をお祝いするのは今年で8回目とかになるので、

今年からお互いに誕生日はご飯を食べに行くだけにしてプレゼントの風習やめませんか?と提案したりなんかしていたのですが

やっぱりプレゼントは贈るのも贈られるのも良いものですね。

 

来年はちゃんと選びに行けるといいなぁ。

 

 

 

さあ今回は、

私最近MacBook Proを購入いたしまして、

それに伴い周辺のアクセサリーを少し買いましたのでちょっとその事を書いていこうと思います。

 

 

MacBook Proは15インチのものにしました。

この記事もそれで書いているのですがめちゃめちゃ使いやすいですね、、、

ずっと使っていたi Macは近々ディスプレイとして使用するつもりでいます。

 

 

まず購入したのがハードケース

f:id:miyam-mizuki:20190929160553j:image

ハードケースはキズ防止です。

やはりせっかく買ったのだから本体にキズが付かぬよう綺麗に使い続けたいので、装着しています。

 

購入したのはこちら

薄型のものにしました。

クリアケースがやっぱり一番しっくり来ます。

ちなみに私はスマホケースもクリアのハードケース。 

 

 

 

それと、一番大事なのがUSBハブ

f:id:miyam-mizuki:20190929160916j:image

MacBookにはUSBポートがないので、Type Cの差込口に取り付けて使うUSBハブを購入。

 

絶対に本体密着型!USBポートは3つは最低ほしい!という点を重視して選びました。

本体密着型のハブだとポートが2つしか付いていないものが多くて、

なんとか探して見つけたポート3つタイプがこちら

 

 

 

f:id:miyam-mizuki:20190929161153j:image

ちゃんと密着します。スマートでいい感じ。

 

 

 

しかし、

ハードケースを付けているとUSBハブ挿さらんぞ??嘘でしょ使えない、、、

 

 

想定の範囲内ではあるけれどもこれはアカンなと急遽旦那さんを召喚して

ハードケースの削り加工に取りかかりました。

f:id:miyam-mizuki:20190929164201j:image

マスキングテープで削らない部分をガチガチにし、

小型の棒ヤスリと通常の紙やすり(400)と、

水で濡らして使う紙やすり(600〜2000の荒さ)とアクリル用の研磨剤が家にあったので

それを使って削り、磨きを大体30分くらいかけて行いました。

f:id:miyam-mizuki:20190929193419j:plain

(小型のヤスリ、確かSeriaで1年くらい前に買ったもの)

 

結構棒ヤスリでゴリゴリやれば削れるし摩擦熱でいい感じに素早く目指す形に調整することができました。

磨く作業は400番で削っている段階でもう辞めたいなーと思って無気力MAXでやっていたので、見かねた旦那氏がほぼやってくれました。

 

そのくせに細かく指示は出す女

 

 

元々は両側こんな感じだったのですが、

f:id:miyam-mizuki:20190929185100j:plain


左側にハブを挿すので左側だけ削ってこんな感じになりました。

f:id:miyam-mizuki:20190929185057j:plain

 

だいぶ空いている範囲が広くなりました。

ケースをはめていてもぴったりUSBハブが刺さります。やったね

f:id:miyam-mizuki:20190929185107j:plain


 

USBハブはポート3つのものを購入したのですが、追々もうちょっと拡張が必要になってきたらもう一つ購入をして反対側につけようと思います。

その時はまた加工が必要になりますが、頑張ります。

 

 

 

まあね、ケースをはめていたら本体密着型のUSBハブが使えない事は他の方のレビューとかを読んでやんわり知ってはいたので

元から側面が結構空いていてハブが問題なく挿せそうなハードケースを探していたのですが探し出すことが出来ず、

止むを得ず強行したような感じでした。

 

薄型のケースだとものによってはハブ挿せるよ的な他の方の話を聞いたのですが

私が買ったケースとハブの相性は悪めで、加工をしない限り全く使えませんでした。

 

 

ハードケースを装着した状態で密着型のUSBハブの使用を検討されている方がいらっしゃいましたら

ケースを加工することを視野に入れて情報収集と購入をしてくださいね。

 

 

miyam-mizuki.hatenadiary.jp

 

残暑は外で肉を焼く。インスタントコンロを使ってみる。

夏も終わりに差し掛かり、だんだんと涼しくなってまいりました。

 

私は今年こそは夏を味わいたいなという事で、この夏は海水浴に行きました。

f:id:miyam-mizuki:20190813133250j:image

 

夏は十分に満喫したから今年の夏はもういつでも終わってもいい、そんな気分です。

  

 

 

さて、そんな涼しくなってきた今だからこそ快適に気軽にアウトドアを楽しみたいよねーということで、最近はこれを使って残暑を楽しんでおります。

f:id:miyam-mizuki:20190813194058j:image

インスタントコンロ

 

インスタントコンロは、アルミでできたトレーの中に炭と着火剤が入っていて

網もついているので、火を付けたらバーベキューが簡単に楽しめるという代物。

 

ホームセンターなどで300円代から売っています。激安。

 

f:id:miyam-mizuki:20190813194041j:image

(火を付けています)

 

 

もう私自身はこの夏に2回お世話になっておりますので、使ってみた感じを簡単に書いていきます。

 

  

  1. 念のため焦げ付いてもいいものの上でインスタントコンロを楽しもう
  2. 着火はチャッカマン(物との距離は十分にとって)
  3. 炭に火が移り、炎が上がらなくなるまで待つ・・ことが出来なかった
  4. 鎮火は置いておくだけ!でもやはり待てない私
  5. コンロは分解して折りたたんで捨てるだけ

 

 

まず1、

このインスタントコンロには針金でできたスタンドがついていて、その上にコンロを乗せて火を点けるのですが、

スタンドの上に乗せるものの、万が一肉を乗せすぎて重みでスタンドが崩れた!なんてことがあっては困ってしまうので、

お気に入りのテーブルや木製のテーブルの上で行うのは注意したほうがいいかなと思います。

テーブルとの間に適当な板を一枚かませるなどして安心して楽しんでください。

私は家の駐車場でやったので直アスファルトで肉を焼きました。

 

 

そして2、

着火は安定のチャッカマン。

網がアルミトレーでできたコンロの縁に折り込まれるような形でシッカリ固定されているので、着火は網の上から行います。(上の写真みたいな感じで)

そうなるとコンロを傾けるわけにもいかず、ライターだと手が火に炙られる可能性があるので

安全にチャッカマンで着火しましょう着火はチャッカマン

 

 

3、火が炭にまわり、炎が落ち着くまで待ちます。

着火直後は炎が上がりますが、10~20分ほど待って火を落ち着かせます。

が、火が落ち着くのを待っていられないどうしようもないせっかち女なので

炎が上がっていようが気にせず肉を焼いていきます。何ら問題ありません

炭に火が確実に行き届いたことが確認できたらすぐさまGOでいいと思います。

ただ、着火剤シートの燃えカスが炎とともに若干踊るので、肉に着火剤シートの燃えカスが付く可能性はあります。

 

 

4、ここでもせっかち発揮します。

使用後は放置し炭が赤くなくなるのを待ちます待ちます待てません

赤くなっている炭を目を離した状態で数時間も放置するのは怖いです、ずっと見てる事もできないです自分には。

ここでコップ1杯の水登場!満遍なく水をかけていきます。

水をたくさんかけすぎてビシャビシャになっても片づける時が大変になってしまうので最低限で抑えます。コップ1杯程度の水で赤い部分は見えなくなりました。

その後水をかけてからしばらく放置、コンロの底を触ってみて熱をもっていなければ大丈夫。

 

 

5、あとは折りたたんで捨てるだけ。念のため軍手など装着してください。

まずアルミトレーの縁をペリペリめくってまず網を取り外します。

網は簡単に折りたたむことができます。

アルミトレーも丸めて捨てるだけです。出るゴミは少なめ。

 

f:id:miyam-mizuki:20190913195828j:image

 

ここまでが使ってみた感想というか、こうしたら良かった、ここが良かったというポイントになります。

 

 

火は着火後燃え上がりしばらくしたら落ち着くと書いたのですが、最初に炎が上がる分急に大人しくなるので

消えた??と思ってしまいますがちゃんと肉は焼けます。

トングなどで網の上からトントンと少し叩いてみると炭がちかちかと赤くひかりはじめるので、火力が気になった時はトントンしてみると若干復活するかも。

 

また、生野菜はあんまり向いていなさそうです

そもそもの使用目安時間が大体1時間程、生野菜を大量に用意すると焼き切る前に火が消えてしまいます。

なので、用意する野菜は少なめにして、事前にレンジで数分チンしておくとサッと炙るだけで食べられるので良いです。

 

あと、当たり前のことですが、火の扱いには十分に注意して下さい。

ゴミは持ち帰る。火の後始末はちゃんとする事を忘れずに。

 

 

 

長ったらしい内容になってしまいましたが、最後まで目を通して頂きましてありがとうございます。

近頃は100円ショップのダイソーさんでも取り扱っているみたいなので、見かけたら手に取ってみてはいかがでしょうか。